- インプラント
- 2025.8.7
【当てはまったら危険】口腔内の健康チェック:定期的な自己チェックで早期発見

こんにちは、沖縄県那覇市のナハデンタルです。
お口の健康は全身の健康と深く関わっています。しかし、日常生活の中で違和感を覚えても、「少し様子を見よう」と放置してしまう方も少なくありません。実は、口腔内の異常は初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づいたときには進行しているケースが多いのです。そのため、定期的なセルフチェックを行うことで、早期発見・早期治療につなげることが大切です。
そこで本コラムでは、ご自宅で簡単にできる「お口の健康セルフチェック」の方法を7つのポイントに分けて解説します。また、異常を早期発見することのメリットについても詳しくご紹介します。ご自身やご家族の健康を守るために、ぜひ最後までご覧ください。
▼お口の健康セルフチェック
1. 歯の色や形に変化はないか
歯の色が黄ばみ、黒ずみ、白く濁るなどの変化が見られる場合、虫歯や初期の脱灰(歯の表面が溶け始める状態)の可能性があります。また、歯がすり減っている、欠けている場合は噛み合わせの問題や歯ぎしりが関係しているかもしれません。
2. 歯茎の色や腫れがないか
健康な歯茎はピンク色で引き締まっています。赤みが強い、紫色っぽい、腫れている場合は歯肉炎や歯周病の兆候かもしれません。特に、歯磨きをすると血が出る場合は注意が必要です。
3. 口臭が気になるか
口臭が続く場合、虫歯や歯周病、舌苔(舌の汚れ)、ドライマウス(口の乾燥)が関係している可能性があります。日常的に歯磨きや舌の清掃をしていても口臭が改善しない場合は、歯科医院での診察をおすすめします。
4. 噛み合わせや歯並びに違和感はないか
噛むと痛みがある、顎がカクカク鳴る、歯並びが以前と変わってきたと感じる場合は、噛み合わせの異常や顎関節症の可能性があります。放置すると頭痛や肩こりの原因になることもあります。
5. 口内炎が繰り返しできるか
通常の口内炎は1〜2週間で自然に治りますが、頻繁に繰り返す場合や治りが遅い場合は、栄養不足や免疫力の低下、さらには口腔がんの可能性も考えられます。長引く口内炎は歯科医院で診てもらいましょう。
6. 口の中が乾燥していないか
口の中が常に乾燥していると、唾液の働きが低下し、虫歯や歯周病のリスクが高まります。ドライマウスはストレスや薬の副作用、更年期などが原因となることが多いため、こまめな水分補給や唾液腺マッサージを行いましょう。
7. 舌の表面に異常がないか
舌が白くなっている、赤く腫れている、ざらつきがある場合は、栄養不足や口腔内の細菌バランスの乱れが考えられます。また、舌にしこりや痛みがある場合は、口腔がんの可能性もあるため、気になる症状があれば早めに受診しましょう。
▼お口の異常を早期発見するメリット
1. 治療の負担を軽減できる
虫歯や歯周病は、早期発見・早期治療をすることで、比較的簡単な処置で済むことが多くなります。進行すると治療回数が増え、費用もかかるため、定期的なチェックが重要です。
2. 全身の健康を守ることができる
口腔内の炎症は、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎などの全身疾患と関係していることが分かっています。特に高齢者の方や基礎疾患のある方は、口腔ケアを怠らないようにしましょう。
3. 生活の質(QOL)を向上できる
健康なお口は、食事を美味しく楽しむために不可欠です。歯や歯茎のトラブルがあると、食事が制限されるだけでなく、会話や笑顔にも影響を与えます。セルフチェックを習慣化し、お口の健康を維持しましょう。
▼まとめ
お口の健康は、毎日のちょっとした変化に気づくことで守ることができます。今回ご紹介したセルフチェックのポイントを参考にしながら、定期的にご自身の口腔内を観察してみましょう。
早期発見・早期治療は、治療の負担を減らし、全身の健康を守ることにもつながります。「何かおかしいな」と感じたら、迷わず歯科医院に相談しましょう。当院では、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた適切な診断・治療を行っています。
定期検診を受けることも、お口の健康を維持するための大切な習慣です。セルフチェックと併せて、ぜひ定期的な歯科検診を受けるようにしましょう。
インプラント、All on 4 (オールオンフォー)無料相談、随時受付中 お気軽に沖縄県那覇市、ナハデンタルへいらしてください。 無料相談予約は下記まで TEL 098-866-1176