• その他
  • 2025.8.10

インプラント2本同時治療について|那覇市の歯科医院が詳しく解説

NO IMAGE

複数の歯を失った患者様にとって、インプラント治療を効率的に進めることは重要な関心事です。「インプラント2本を同時に行えるのか」「1本ずつ行う場合との違いは何か」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。適切な診断と治療計画により、2本同時のインプラント治療は多くの場合で安全かつ効率的に行うことができます。

沖縄県那覇市のナハデンタルでは、患者様の口腔内状況と全身状態を詳細に評価し、2本同時のインプラント治療が適応となる場合には、患者様の負担を軽減する治療方法をご提案しております。本記事では、インプラント2本同時治療について、メリット・デメリットから治療手順まで詳しく解説いたします。

インプラント2本同時治療の基本概念

インプラント2本同時治療とは、1回の手術で2本のインプラント体を同時に埋入する治療法です。隣接する2本の歯を失った場合や、離れた位置の2本の歯を同時に治療する場合に適用されます。

この治療法の最大の特徴は、手術回数を減らすことで患者様の身体的・精神的負担を軽減できることです。また、治療期間の短縮や、全体的な治療費の削減効果も期待できます。ただし、すべての症例に適用できるわけではなく、詳細な診断により適応を判断する必要があります。

成功率の観点では、適切に選択された症例において、2本同時治療の成功率は単独治療と同等の90%以上を維持できることが報告されています。重要なのは、患者様の全身状態、口腔内環境、骨の状態などを総合的に評価し、適切な症例選択を行うことです。

2本同時治療の適応症例

インプラント2本同時治療が適応となる症例には、特定の条件があります。これらの条件を満たすことで、安全で確実な治療を行うことができます。

隣接する2本の歯の欠損

最も一般的な適応症例は、隣接する2本の歯を失った場合です。外傷、重度の虫歯、歯周病などにより隣り合った2本の歯を抜歯した場合、同時にインプラント埋入を行うことができます。

この場合、抜歯即時インプラント(抜歯と同時にインプラント埋入を行う方法)との組み合わせにより、さらに治療期間を短縮できる可能性があります。ただし、感染がないこと、十分な骨量があることなどの厳格な条件を満たす必要があります。

離れた位置の2本の歯の欠損

上顎の前歯1本と下顎の奥歯1本など、離れた位置の2本の歯を同時に治療することも可能です。この場合、手術部位が離れているため、術後の腫れや痛みが局所的に限定され、患者様の負担が軽減される場合があります。

ただし、手術時間が長くなるため、患者様の体力や全身状態を十分に考慮する必要があります。

十分な骨量と良好な口腔環境

2本同時治療を安全に行うためには、両方の部位で十分な骨量が確保されていることが重要です。CT検査により三次元的に骨の状態を評価し、インプラント埋入に必要な骨量(幅4mm以上、高さ10mm以上)が確保されていることを確認します。

また、歯周病や根尖性歯周炎などの感染がコントロールされており、良好な口腔環境が維持されていることも必須条件です。

2本同時治療のメリット

インプラント2本同時治療には、患者様にとって多くのメリットがあります。これらのメリットを理解することで、治療選択の参考にしていただけます。

手術回数の削減

最大のメリットは、手術回数を1回に削減できることです。通常、2本のインプラントを別々に行う場合は2回の手術が必要ですが、同時治療により1回の手術で完了できます。

手術に対する不安や恐怖を感じられる患者様にとって、手術回数の削減は大きな心理的負担の軽減につながります。また、仕事や家庭の都合で頻繁な通院が困難な患者様にとっても、大きなメリットとなります。

治療期間の短縮

2本同時治療により、全体的な治療期間を2-3ヶ月程度短縮できます。通常、インプラント治療には埋入後の治癒期間(オッセオインテグレーション期間)が必要ですが、同時埋入により、この期間を重複させることができます。

治癒期間中の経過観察も同時に行えるため、通院回数の削減にもつながります。早期に機能回復を希望される患者様にとって、治療期間の短縮は重要なメリットです。

費用対効果の向上

2本同時治療では、手術費用、麻酔費用、検査費用などを統合できるため、別々に治療を行う場合と比較して10-20%程度の費用削減が可能です。

また、仮歯の製作や調整費用、通院にかかる交通費なども削減でき、トータルでの経済的負担を軽減できます。

術後管理の効率化

術後の痛みや腫れの管理、投薬、口腔ケア指導などを同時に行えるため、患者様にとって管理しやすい治療となります。また、2つの部位の治癒過程を同時に観察できるため、問題の早期発見と対応が可能です。

▼2本同時治療の主なメリット ・手術回数の削減(2回→1回) ・治療期間の短縮(2-3ヶ月程度) ・費用の削減(10-20%程度) ・術後管理の効率化 ・心理的負担の軽減

2本同時治療のデメリットと注意点

多くのメリットがある一方で、2本同時治療にはいくつかのデメリットと注意すべき点があります。これらを理解した上で治療を選択することが重要です。

手術時間の延長

2本同時の手術では、手術時間が通常の1.5-2倍程度に延長されます。長時間の手術は患者様の身体的負担を増加させ、術後の腫れや痛みが強くなる可能性があります。

高齢者や全身疾患を持つ患者様では、長時間の手術により体調に影響を与えるリスクがあるため、慎重な適応判断が必要です。

術後の腫れや痛みの増強

2つの部位を同時に手術するため、術後の腫れや痛みが1本の場合と比較して強くなる傾向があります。特に、隣接する2本を同時に行う場合には、腫れの範囲が広くなり、日常生活への影響が大きくなる可能性があります。

適切な術後管理と投薬により、これらの症状をコントロールすることは可能ですが、患者様には事前に十分な説明が必要です。

同時失敗のリスク

稀なケースですが、両方のインプラントが同時に失敗するリスクがあります。このリスクは適切な症例選択により最小限に抑えることができますが、ゼロにすることは困難です。

万が一同時失敗が起こった場合、患者様の精神的ダメージが大きくなる可能性があるため、事前のカウンセリングで十分なリスク説明が必要です。

治療手順と具体的な流れ

インプラント2本同時治療の具体的な手順について、詳細に解説いたします。適切な手順により、安全で確実な治療を行うことができます。

術前診査と治療計画

詳細なCT検査により、両方の埋入予定部位の骨の状態を三次元的に評価します。骨密度、骨量、重要な神経や血管の位置を正確に把握し、最適な埋入位置と角度を決定します。

コンピューターシミュレーションにより、2本のインプラントの位置関係を詳細に検討し、最終的な補綴物(人工歯冠)の形態も考慮した総合的な治療計画を立案します。

手術当日の流れ

手術当日は、通常より詳細な術前チェックを行います。血圧、脈拍、体温などのバイタルサインを確認し、全身状態に問題がないことを確認してから手術を開始します。

局所麻酔は各部位に十分に効かせ、必要に応じて静脈内鎮静法を併用することで、患者様の不安と不快感を最小限に抑えます。手術は1本目、2本目の順序で行うか、同时並行で進めるかは、部位と患者様の状況により決定します。

埋入手術の実際

各インプラント埋入は、事前に計画された位置と角度に従って正確に行います。ガイデッドサージェリー(コンピューター支援手術)を使用することで、より精密で安全な埋入が可能です。

1本目の埋入が完了した後、出血や腫れの状況を確認してから2本目の埋入に進みます。両方の埋入が完了したら、縫合を行い、術後の注意事項について詳しく説明します。

術後管理と回復過程

2本同時治療では、通常の治療よりも綿密な術後管理が重要です。適切な管理により、良好な治癒を促進し、合併症のリスクを最小限に抑えることができます。

術後24時間の管理

手術後24時間は、最も注意深い観察が必要な期間です。両方の手術部位の出血、腫れ、痛みの状況を定期的にチェックし、異常があれば速やかに対応します。

処方された抗生物質と鎮痛薬を指示通りに服用し、冷却療法により腫れと痛みの軽減を図ります。食事は軟らかいものを選択し、手術部位に負担をかけないよう注意が必要です。

1週間後の経過観察

術後1週間で来院していただき、両方の治癒状況を詳細にチェックします。縫合糸の除去を行い、清掃状態や炎症の有無を確認します。

この時点で治癒が順調であれば、通常の口腔ケアを段階的に再開していただきます。ただし、手術部位への直接的な刺激は避け、専用の軟毛歯ブラシや洗口液を使用していただきます。

治癒期間中の注意点

オッセオインテグレーション期間中(通常3-6ヶ月)は、インプラントに過度な負荷をかけないよう注意が必要です。硬い食べ物や粘着性の高い食べ物は避け、反対側での咀嚼を心がけてください。

定期的な経過観察により、両方のインプラントの状況を継続的にモニタリングし、問題の早期発見と対応を行います。

補綴物(人工歯冠)の製作と装着

治癒期間が完了した後、最終的な補綴物の製作と装着を行います。2本同時治療では、補綴物の製作においても特別な配慮が必要です。

補綴物設計の考慮事項

2本のインプラントの補綴物は、個別に製作する方法と、連結して製作する方法があります。隣接する2本の場合は連結することで強度を向上させ、離れた位置の場合は個別に製作することが一般的です。

咬合バランスを適切に調整し、両方のインプラントに均等に力が分散されるよう設計します。また、清掃性を考慮し、日常的なメンテナンスが容易な形態とします。

型取りと試適

精密な型取りを行い、両方のインプラントの位置関係を正確に再現します。デジタル印象採得技術を使用することで、より精密で快適な型取りが可能です。

仮の補綴物を製作して試適を行い、咬合、審美性、適合性を詳細にチェックします。患者様に満足していただけるまで、細かい調整を重ねます。

最終装着と調整

最終的な補綴物を装着し、咬合調整を行います。2本同時装着の場合、一方の調整が他方に影響する可能性があるため、慎重な調整が必要です。

装着後も数回の調整来院により、最適な咬合状態を確立します。また、適切なメンテナンス方法について詳しく指導いたします。

費用と治療期間の詳細

インプラント2本同時治療の費用と治療期間について、具体的な数値とその内訳を詳しく解説いたします。

治療費用の内訳

2本同時治療の費用は、別々に行う場合と比較して10-20%程度の削減が可能です。標準的な費用は以下の通りです。

▼2本同時治療の費用内訳 ・インプラント体(2本):50-60万円 ・手術費用:15-20万円 ・アバットメント(2本):10-16万円 ・人工歯冠(2本):20-40万円 ・検査・診断費:5-8万円 ・総額:100-144万円程度

個別治療の場合は110-160万円程度となるため、同時治療により10-16万円程度の削減効果があります。

治療期間の短縮効果

2本同時治療では、全体的な治療期間を2-3ヶ月短縮できます。通常の治療期間は以下の通りです。

▼治療期間の比較 ・同時治療:4-6ヶ月 ・個別治療:6-9ヶ月 ・短縮期間:2-3ヶ月

この短縮により、早期の機能回復が可能となり、患者様の生活の質の向上につながります。

成功率と長期予後

インプラント2本同時治療の成功率と長期予後について、科学的データに基づいて解説いたします。

短期成功率

適切に選択された症例において、2本同時治療の短期成功率(オッセオインテグレーション成功率)は95%以上と報告されています。これは単独治療と同等の成功率です。

成功率に影響する要因として、患者様の年齢、全身状態、骨質、喫煙習慣などがあります。これらの要因を事前に評価し、適切な症例選択を行うことで、高い成功率を維持できます。

長期安定性

10年生存率においても、2本同時治療は90%以上の良好な結果を示しています。適切なメンテナンスにより、長期的な安定性を確保することができます。

定期的なメンテナンスの継続により、インプラント周囲炎などの合併症を予防し、さらに高い長期安定性を実現できます。

他の治療法との比較

インプラント2本同時治療を他の治療法と比較し、それぞれの特徴を明確にします。

ブリッジ治療との比較

隣接する2本の歯を失った場合、3-4本のブリッジ治療も選択肢の一つです。ブリッジ治療では健康な歯を削る必要がありますが、インプラント治療では天然歯を保存できます。

費用面では、ブリッジ治療の方が初期費用は安くなりますが、長期的なメンテナンス費用を考慮すると、インプラント治療の方が経済的になる場合があります。

部分入れ歯との比較

取り外し式の部分入れ歯は、初期費用が最も安く、治療期間も短くて済みます。しかし、咀嚼機能や装着感、審美性の面でインプラント治療に劣ります。

若い患者様や咀嚼機能を重視される患者様には、インプラント治療の方が適しています。

患者様の体験談と症例紹介

当院で2本同時治療を受けられた患者様の体験談をご紹介いたします(個人情報に配慮し、一般化した内容としています)。

症例1:前歯部2本同時治療

40代女性の患者様で、外傷により前歯2本を失われたケースです。審美性を最重要視され、2本同時治療により短期間での機能・審美回復を実現しました。

「1回の手術で済んだため、仕事への影響を最小限に抑えることができました。治療後の見た目も自然で、自信を持って笑えるようになりました」とのお声をいただきました。

症例2:奥歯2本同時治療

60代男性の患者様で、歯周病により奥歯2本を失われたケースです。咀嚼機能の回復を目的として2本同時治療を選択されました。

「しっかりと噛めるようになり、食事が楽しくなりました。手術も思ったより楽で、同時に行って良かったと思います」とのお声をいただきました。

まとめ

インプラント2本同時治療は、適切な症例選択と治療計画により、患者様にとって多くのメリットをもたらす治療法です。手術回数の削減、治療期間の短縮、費用の削減などの利点により、効率的で経済的な治療を実現できます。

沖縄県那覇市のナハデンタルでは、患者様一人ひとりの状況を詳細に評価し、2本同時治療の適応を慎重に判断いたします。最新の技術と豊富な経験により、安全で確実な治療をご提供いたします。

複数のインプラント治療をご検討の際は、まずは詳細な検査とカウンセリングをお受けください。患者様のご希望とライフスタイルに最適な治療方法をご提案し、満足度の高い治療結果を実現いたします。

2本同時治療により、より快適で効率的なインプラント治療を体験していただけるよう、専門的な知識と技術をもってサポートいたします。ご不明な点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にナハデンタルまでお問い合わせください。

関連記事

無料相談

当院の自由診療メニュー(インプラント・美容歯科・矯正歯科など)で不明な点や
具体的にご相談したい場合はお気軽にご連絡ください。