• インプラント
  • 2025.10.30

■オールオン4と保険適用される?医療費控除は?

NO IMAGE

こんにちは、沖縄県那覇市のナハデンタルです。

インプラント治療の一つである「オールオン4」は、多くの患者さんにとって大変魅力的な選択肢ですが、保険適用や医療費控除については疑問を持たれる方も少なくありません。今回は、オールオン4と保険適用の可否、そして医療費控除について詳しく解説していきます。このコラムを通じて、オールオン4を検討されている方々が、治療に関する経済的な面での不安を少しでも解消できるよう願っています。

▼オールオン4と保険適用について

まず、オールオン4が保険適用されるかどうかについてですが、結論から言うと、オールオン4は保険適用されません。理由として、オールオン4は高度で特殊なインプラント治療であり、保険診療の範囲を超えているためです。保険が適用される歯科治療は、あくまで基本的な治療が中心であり、インプラント治療のように高額かつ複雑な治療は、自由診療とされています。これは、保険制度が国民全体の医療費を抑制するために、一般的な治療に限って適用範囲を設定しているためです。そのため、オールオン4の治療を受ける際は、自己負担となることを理解しておく必要があります。

▼オールオン4は医療費控除の対象です

しかし、オールオン4が保険適用外であっても、医療費控除の対象にはなります。医療費控除とは、一定額以上の医療費を支払った場合に、その金額の一部を所得税から控除できる制度です。オールオン4は、高額な治療費がかかるため、控除対象となることが多いです。この控除により、実質的な経済負担が軽減される可能性があります。オールオン4の治療費だけでなく、治療に関連する交通費やその他の費用も控除対象となることがありますので、領収書をきちんと保管しておくことが大切です。

◎オールオン4の費用はどこまでが控除の対象?

オールオン4の費用は、手術費用やインプラント本体の費用、そして治療に関連する診察料や検査費用が医療費控除の対象となります。また、通院にかかる交通費も控除の対象に含まれます。ただし、美容目的での治療や、通常の生活に必要不可欠でない費用は控除対象外となるため、詳細は必ず確認しましょう。患者さんの経済的負担を軽減するためにも、しっかりと申告手続きを行うことが重要です。

▼医療費控除について

医療費控除を受けるには、確定申告が必要です。まず、1年間に支払った医療費の総額から保険金などで補填された金額を差し引き、その差額が10万円または総所得金額の5%を超える場合に、超えた分が医療費控除の対象となります。具体的な手続きとしては、まず医療費の領収書を整理し、国税庁の確定申告書作成コーナーで申請書を作成します。申告書に医療費の明細を添付し、最寄りの税務署に提出すれば、控除を受けることができます。申告期限に間に合うよう、早めの準備を心がけましょう。

▼まとめ

今回は、オールオン4における保険適用の有無や医療費控除について、那覇市久茂地のナハデンタルが解説しました。オールオン4は原則として保険が適用されませんが、医療費控除を利用することができます。オールオン4は、かなり高額な費用がかかることから、還付される税金もそれなりに高くなるため、この治療を受けた方は忘れずに医療費控除を申請することをおすすめします。

皆さんがオールオン4の治療を検討する際に、このコラムが少しでもお役に立てれば幸いです。経済的な負担を軽減し、安心して治療に臨むためにも、保険適用や医療費控除についてしっかり理解しておきましょう。お困りの際は、ぜひご相談ください。

インプラント、All on 4 (オールオンフォー)無料相談、随時受付中
お気軽に沖縄県那覇市、ナハデンタルへいらしてください。
無料相談予約は下記まで
TEL 098-866-1176

関連記事

無料相談

当院の自由診療メニュー(インプラント・美容歯科・矯正歯科など)で不明な点や
具体的にご相談したい場合はお気軽にご連絡ください。